◆ 2006-4-17日(月),18日(火) 晴れ JR切符、旅館のみ日本旅行 娘との恒例の家族旅行であるが娘が5月に海外に移住するので、日本での水入らずの旅行は 往きの中央線で神田辺りで線路を歩いている奴がいて、電車が一時stopし新幹線に乗るのが まず、腹ごしらえとお好み焼き村近くの飲食店の従業員さんに、お奨めの店を教えてもらい名物 |
4/17 |
![]() |
⇒ |
![]() |
⇒ | ![]() |
⇒ | |
広島平和記念公園 | 広島リバークルーズ | 広島城 | 宮島ナイトクルーズ |
||||
4/18 |
![]() |
⇒ | ![]() |
⇒ | ![]() |
⇒ | |
厳島神社 | 千畳閣 | 錦帯橋 | 天然記念物 白蛇 |
平和記念公園 |
此処は前回来た時に訪れているので、娘だけがドームや記念館を見に行く。 |
リバークルーズ |
娘が記念公園を見ている間に元安橋桟橋から遊覧船で約40分のコースで、川からの 広島市内の景色や川漁師がしじみ採りをしている風景などを楽しむ。 |
広島城 |
中国地方を統一した毛利輝元が築いた城で、別名”鯉城”と呼ばれているらしい。 天守閣は1958年、表御門や御門橋は1992年に復元されたとの事。 |
宮島 |
ホテルへのチェックインが18時頃と遅くなってしまったので、直ぐに夕食を摂り20時頃 発のナイトクルーズに出掛ける。 ライトアップされた厳島神社の大鳥居や、湾周辺の 夜景が目を楽しませてくれた。 潮の関係で大鳥居の下を船でくぐるのは出来なかった。 写真は三脚を立てて撮ったが、船が停まっていても波の揺れでピントが上手く合わない ようで、それなりに撮れたのは数枚のみであった。 |
宮島散策 |
前回はツアーで忙しかったので、今回はのんびりと観て周る事にする。 [厳島神社] 丁度、神社の能舞台で桃花祭神能というのが行われていて、初めて舞樂を 観賞することが出来てラッキーであった。 近くの平家一門や歴代の権力者が奉納した美術品・能樂面等が展示されて いる宝物館、日本三大弁財天の大願寺も観てくる。 [千畳閣] 1587年に秀吉が建立した大経堂で、毎月千部経を読誦し戦没将士を慰霊した とのこと。 内部の古い時代を偲ばせる造りが印象的であった。 その他、五重塔や世界一の大杓子等を観ながら散策をし昼頃、宮島を後にする。 |
錦帯橋 |
前回来た時に見た橋は台風で流されたので、また新しくなった橋を記念撮影し対岸へ渡る。 今回は、公園内にある天然記念物の岩国の白ヘビを見たあと、橋のたもとのお店で岩国 寿司などで遅い昼食を摂り、岩国駅から帰路の新幹線乗換駅の広島へ向かう。 |
ライトアップされ幻想的な厳島神社の大鳥居 |
![]() |
厳島神社能舞台での桃花祭神能 |
荘厳な雰囲気が印象的だった千畳閣内 |
世界一の大杓子 |