(1) 2005-6-5(日) 曇り |
自宅 10:00 ⇒ 中央道相模湖IC ⇒ 勝沼IC ⇒ ぶどうの丘 11:30, 昼食 ⇒ さくらんぼ狩り ⇒ ホテル 16:30 |
毎年恒例の兄弟旅行で、今年2回目の石和温泉方面へ出掛ける。 中央高速の勝沼icで降り、集合場所のぶどうの丘へ向かう。12h少し前に合流し再会の挨拶を交わした 後、ぶどうの丘にあるレストランで昼食とする。 ワインを使った料理が色々あったので、何種類か注文し 皆で分け合って味わってみる。 眺望のなかなか良いレストランで、窓から見えた塩山という山の名前の 由来(*)等をウェイターから聞きながら、運転者以外はワインを飲み景色も楽しむ。。 (*武田信玄が戦いの折に山を白い布で覆い、此方には塩が豊富にあるように見せかけたのが由来とか) 昼食後、記念撮影をしさくらんぼ狩りに向かう。 フルーツ街道を通り、インターネットで見つけた農園に向 かうが途中から雨になってしまい参ったなと思うが、農園にはビニールで覆った高屋根が付いていて雨に 濡れずに済んだ。 実の熟したのは高い所に多くあり採り易いようにハシゴが用意されていたので、永代 幹事の末弟がハシゴに登って採る役になり、皆で甘酸っぱいサクランボを昼食直後に拘らず「別腹~!」 と言いながら存分に楽しんだ。 石和温泉のホテルに早めにチェックインしたので、皆で持ち寄ったマスの燻製や漬物などを肴に一杯やり 温泉に入った後、広間と部屋に帰ってからの宴会を催す。 近況報告や趣味の作品の紹介、コルクを燃や して悪戯で髭を描いた義兄の顔や、テレビで見たという健康体操で一寸だけ(?)重くなった体を揺らす女性 陣の愛くるしい(?)姿に大笑いしながら、久し振りの再会を大いに楽しんだ。 |
ぶどうの丘で |
サクランボ狩り |
健康体操~! |
(2) 2005-6-6(月) 晴れ |
昇仙峡 ⇒ 影絵の森美術館 ⇒ ロープウェイで見晴台 ⇒ 昼食 ⇒ 仙ケ滝 ⇒ 甲府昭和IC ⇒ 自宅 17:30 | ||
朝風呂とバイキングでの朝食を済まし、9:30頃チェックアウトし晴天のもとを昇仙峡へ向かう。 此処へ来るのは四回目であるが初めて影絵の森美術館を訪れてみる。 山下清、安井康二、竹久夢二等 の作品もあったがメインは藤城清治の影絵で、初めて観賞したが逆光線に浮かび出たファンタスチックな シルエットの美しさにすっかり魅了されてしまった。 影絵の余韻に浸りながらロープウェイで展望台へ登り、八ヶ岳を始めとする南アルプスの各峰やうっすらと 見えた富士山の展望を満喫してくる。 下ってきてから山梨名物のホウトウ等で昼食とする。 昼食後、近くのお土産屋で二億円するという水晶玉 |
![]() |
||||||
影絵の森美術館 | 展望台より |
遊歩道の途中で |