home     2009年 釣行記         contents

 

  奥多摩支流釣行記 ('09-9-25)        作成日時 : 2009/09/26 21:25  

奥多摩支流への今季の最終釣行。 川へ降りてみると、水量は大分少なくなっていた。 思ったとおり魚信は殆ど無く、期待していた大淵

でも魚信は無く一寸ガックリするが、さらに下流へ遡行してみる。 さて、この辺で折り返すかと思った、対岸の大岩傍の巻き返しで魚信が
あり、ようやく来たか!と引きを楽しみながらやり取りしタモに収めて見ると、7寸クラスのニジであった。 陽だまりで昼食を済ませてから、
ホームエリアへ。 

駐車スペースに珍しく先行車が2台いて、川へ降りようとすると一人上がってくる。 話しをすると、先行者がもう2人居て先程上がって行っ
たが、先日の連休でも人が一杯入ったようで、自分は釣果はカジカ一尾で、此処でこんなに釣れないのは初めてだとぼやいていた。 さらに
今、もう一人釣り人が川へ降りていったと聞き、駄目かなと思うが取敢えず降りてみると、上流へ向かう姿が見えたので下流へ遡行する。 
さすがに此処というポイントでは魚信が無くやはり駄目かと思うが、何時もは余りやらないポイントの瀬を探ってみると魚信があり、2回バレテ
しまうが3回目でヒットし予想通りの7寸程のニジが上がってくる。 
その後、上流へ行ってみるがやはり魚信は無く、そろそろ終りにしようかと下降路近くを探っていると魚信があり、これで気持よく終われると引き
抜いて見ると、何とカジカが掛かっていて思わず笑ってしまう。 最後の釣果にしては、これ如何にであったがやさしくリリースし、今シーズン楽し
ませてくれた渓へ感謝をし納竿とする。

 

 

  奥多摩支流釣行記                 作成日時 : 2009/09/16 20:05  

今回は、兄弟旅行に何時もお土産に持っていく、燻製用のマスの確保を目的に奥多摩へ出掛ける。 最初に予定していたポイントには
先行車が居たので、ホームエリアへ向かう。 此方には先行車は居なかったが、川へ降りてみると下降路の上流側に釣り人が居たので、
下流側へ向かう。 探り始めてから2箇所のポイントでは魚信が無く、先行者に釣りきられてしまったかなと思うが、3箇所目のポイントの
淵で魚信があり燻製にはジャストサイズの7寸程のマスが上がる。 その後、魚信が途絶え何時もは通らずの場所迄来てしまうが、今日は
水量が少なく川通しが出来たので、さらに下流へ向かう。 以前に実績のある一寸した落ち込みのポイントを探ってみると、思惑通り魚信が
あり7寸クラスのマスが上がる。 此処でお腹も空いてきたので、日当たりの良い場所で久し振りの晴れ間の下で昼食とする。 

午後の部は下降路の上流へ行く。 何時もの淵を探ると魚信があり、やり取りをしていると水中に沈んでいる倒木の下に逃げ込まれ、敢え
無く糸切れとなってしまう。 暫く別のポイントを探りながら時間を空け再度、探ってみると魚信があり今度は倒木を避けるようにやり取りし、
抜き上げてみると7寸クラスのマスであった。 少し下流側の、流れの緩やかな水深のある瀬に来ると回遊している魚影が見える。 見えて
いる魚は釣れないだろうなと思うが、折角なのでコーヒーブレイクを挟みながら少し粘ってみる。 が、やはり餌を避けるような動きも垣間見え、
やっとあった一度だけの魚信も合わせが拙くバラしてしまい、ジンクスを実感させられた。 ま!それでも先行者の後追い釣行にしては、3尾
の釣果があったので良しとし納竿とする。

コメント2件)

内 容

燻製〜食べたいわーhttp://webryblog.biglobe.ne.jp/images/manage/emoji/webry/02_heart3_a.gif
こっちでもマスじゃないけど燻製の魚が魚屋さんで買えるからそれでフィッシュパイを作るんだよ。

sy
2009/09/19 20:13

そちらにも燻製の魚があるんだ、美味しいパイが出来そうだね!
ヤマメ、イワナの釣りシーズンも、もう少しで終り(9/c迄)、残り少ない釣期を楽しみたいと思っています。

kent
2009/09/20 22:00

フォームの始まり

 

フォームの終わり

 

  丹波川釣行記 ('09-9-9)            作成日時 : 2009/09/10 19:35  

保の瀬へ釣行、今日は先行車が居なく、ラッキーと護岸の下流域を重点的に探ってみる。 今迄、行ったポイントより下流まで渡渉をしながら
行ってみる。 渓相は良かったが魚信が2回あっただけで、釣果は無く途中から頭痛もしてきたので納竿とする。

 

 

  奥多摩支流釣行記                 作成日時 : 2009/09/04 21:47  

ここの所、丹波川詣でが続いていたので、久し振りに奥多摩へ行ってみる。途中で雨に降られたりしたが、ヤマメ、イワナ、マスと全てが
姿を見せてくれ、満足の行く釣行となった。
台風などの影響で水量が増えているかなと思っていたが、川へ降りてみるとそうでもなかった。 4寸位のヤマメが数尾顔を見せた後、
対岸の一寸した落ち込みに瀬尻で魚信があり、いい手応えが伝わってくる。 マスかなと思うが遠目に見えた魚影はイワナかな?と
思わせる感じであったが、タモに収めて見ると8〜9寸程のヤマメであった。 良く見てみると、体の模様はヤマメとマスの合いの子のよう
な感じの、精悍な顔つきをしたオスのヤであった。 放流物とは一寸違う感じで、長雨の影響で上流から流されてきた奴かもしれない。 
次の淵で、7寸強のマスと4寸クラスのヤマメが上がった所で、雨が大分降ってきたので一旦、川から上がる。 車へ戻ったところで雨が
上がったので、ホームエリアへ行ってみる。 

先行車が一台居たが、川へ降りてみると視界には釣り人が入ってこなかったので、下降路の上流の淵へ行ってみる。 期待に反して魚信が
無いので、以前は良いポイントであったが台風の大水で様相が変わってしまった白泡渦巻巻き返しを探ってみる。 目印が何となく動かなく
なったので、根掛りかなと竿を上げると、魚が掛かっている手応えが伝わってくる。 居たな〜!と抜き上げてみると、7寸クラスのイワナであった。 
腹の部分が黄色い居付き物で、これも多分上流からの流れ者と思われる。 コーヒーブレイクの後、下降路の下流側を探ってみるとマスだけで
あったが7〜8寸クラスが3尾上がり、久し振りに良型とのやり取りを数多く楽しめた釣行となった。

 

 

  丹波川釣行記                     作成日時 : 2009/08/28 22:07  

前回、ジックリ探れなかった丹波の保の瀬へ行ってみるが、先行車が3台も居て河原を見渡した所、鮎師の姿は見えないので渓流釣り師
の車と思われ、仕方が無いので場所を変える。 此方も3台先行車が居たが、鮎師のようなので支度をし上流へ向かう。 
最初の内は魚信も無かったが、釣り橋の上流辺りから魚信が出始めチビヤマメが遊んでくれるようになり、多少は気が紛れるようになる。
途中で3人の鮎師に会うが、話の様子では釣果は今一のようであった。 今迄よりかなり上流まで行ってみるが、浅瀬が殆どで余り良いポイ
ントは無かった。 その内、疲れてきたのでコーヒーブレイクとし一休みしてから、駐車スペースへ戻る。 帰るには一寸時間が早いので、近く
の落ち込みに続く瀬を少し探ってみる。 何投目かで魚信がありチビではない手応えが伝わってくる。 オ!来たなと慎重にやり取りをしタモ
に収めて見ると、放流物のようであるが7寸強のヤマメであった。 ここのところでは久し振りの良型のヤマメで、今日は良い釣りが出来たなと、
ここで納竿とする。

 

 

  丹波川釣行記                     作成日時 : 2009/08/19 22:43  

丹波の保の瀬へ釣行。 今回は公民館の下流側の瀬をジックリ探ることにする。 水深があって底石のある瀬の瀬芯の脇を主体に探って
いくと、チビヤマメやアマゴがポンポンと姿を見せた。 その内に一寸した落ち込みに続く大場所の瀬で、一寸良い手応えの魚信があり5寸
程のヤマメが上がってくる。 ピンシャンの綺麗なヤマメは、この位のサイズでもマスの大きな奴より嬉しいから不思議である。 里川から山岳
渓流に趣が変わる辺りから、「さ〜気を入れて」と思っていると下流側に先行者が見え一寸ガックリするが、気を取り直して公民館の上流側
へUターンする。 
一寸上流側の右手に、前回は気がつかなかったが、結構落差のある滝が目に入ってきた。ここの所の長雨で姿を現したのかも知れない(写真
は残念ながらピンボケであった)。 上流側は下流側より魚影が薄かったが、橋の上流のカーブの淵などで5寸程を頭にチビヤマメが何尾か姿を
見せた。 コーヒータイムで一休みしながら、景色を眺めていると、橋の付近の風景がなかなか趣があり、一息入れるのには良いロケーションで
あった。

フォームの始まり

 

フォームの終わり

 

  バーベキュー釣行 ('09-8-12)        作成日時 : 2009/08/13 19:51  

長男家族と毎年恒例の川遊びへ丹波へ行く。 8:30出発、吉野街道沿いのスーパーでバーベキュー用の食材を、丹波の道の駅で野菜と
キビ餅を買い、村営釣り場前の河原へ11時前に到着。 さすがに結構な人出で車とテントが多数あったが、まだスペースは空いていたので
休憩場所の設営をする。 心配した川の水量も平時よりは多かったが、子供が水遊びするには支障はなさそうで一安心。 小学生の孫2人
はパパ、ママと遊び、もう直ぐ2歳の孫はかみさんと交代でみてやる。 浅瀬で足をバシャバシャしたり、石を投げたりして楽しそうに遊んでいた。 
中腰で抱っこして、足を水に浸けて遊ばせていたので結構、腰に来た。バーベキューで昼食を済ませてから長男と、アユ釣り人の合間を縫って
村営釣り場付近を釣行してみるが、4寸程のヤマメとチビマスが来ただけで、長男の方はチビも上がらなかったようであった。 
大雨後で、管理釣り場からの流れ者でもと期待していたが、あてが外れてしまった。 
17時頃、のめこい湯へ、風呂へ入った後、休憩所でノンビリし19時頃帰路につき途中、ホットモットで夕食を買って帰宅。

 

 

  避暑釣行 ('09-8-5)                 作成日時 : 2009/08/06 20:49  

昨日の予報では雨模様であったが、朝の予報では「曇り時々晴れで15時頃弱雨」に変わっていて、Y子も食事しながら行く気になった
ようなので丹波山へ避暑釣行に出掛ける。 
道の駅で野菜とおやつを買い、閉店まで預かって呉れる様なのでお願いする。 Y子は橋の近くでスケッチ、釣りは売店の前〜桜淵をやっ
て見るが音沙汰がないので、浅瀬を渡渉し淵の上流へ行ってみる。 橋下流の落ち込みの手前で魚信があり丹波では以前、お祭り付近で
釣れた以来の久々のマスが上がる。 お昼は初めて「やまびこ庵」へ行き蕎麦を食べる、コシがあってなかなか美味しかった。 
午後はY子はスケッチの続き、釣りは村営釣り場周辺をやって見るが、魚信らしきものが二回ほどあっただけで、チビさえ姿を見せなかった。 
少し気分が乗らなくなってきた15時半頃予報どおり雨が降ってきたので、道の駅へ戻りコーヒーとキビ餅でおやつとし、16時半頃のめこい湯へ。 
湯上りの牛乳が相変わらず美味しかった。 18時過ぎに帰路につき、ホットモットで夕食を買い帰宅。 
お互いに、一寸した日帰り旅行気分が味わえ、若かりし頃の気分もチョコット蘇った。

 

 

  奥多摩支流釣行記 (’09-7-29)         作成日時 : 2009/07/30 14:22  

今季2本目の尺に出逢えた釣行であった。
丹波へ行こうと思っていたが雨の予報なので、奥多摩へ行く予定をしていたが朝方は雨。 どうしようかと思うが、9時頃には止んだので
出掛ける。 前回、竿のトラブルでジックリ出来なかった下流域へ入る。瀬を中心にジックリと探っていく。 瀬芯脇の流れからチビヤマメが
数尾上がった後、大石裏の巻き返しでズンとした感じの魚信があり、合わせをするとかなりの手応え、大きいな!と竿を絞り空気を吸わせ
てからタモに取り込もうとするが、頭上の木に竿先が当たりそうなので場所を移動し再度、水面を滑らせながら引き寄せ、タモに収めて見る
尺はありそうなニジであった。 大物なので久し振りにお持ち帰りとする(家で計ったらジャスト尺であった)。 

このエリアでは大淵の岩の上で昼食をしながら川面を眺めていると、淵尻にヤマメが泳いでいるのが見える。 見えている魚は釣れないだ
ろうなと思うが昼食後、探ってみると一発で掛かってきた。 よほど腹を空かせていたのか、7寸程であったが頭だけが異常に大きく、全身は
やせ細った変な体形をしていた。 気を取り直して探っていると、7〜8寸ほどのニジが2尾上がってくる。 此処はこれで切り上げ、さらに下流
へ行ってみるとチビヤマメが殆どであったが、一尾だけ5寸程の綺麗なピンシャンヤマメに逢う事が出来た。 これで満足したので、コーヒー
ブレイクをしてから納竿とする。

 

 

  奥多摩支流釣行記 (’09-7-22)           作成日時 : 2009/07/23 21:28  

雨模様の天気予報だったので、勝手知ったる遡行の優しい下流域とホームエリアへ入る。 水量は以前に比べ大分減水していて、渡渉が
困難だった瀬も簡単に渡る事が出来、何時もより下流域まで遡行が出来た。 
この辺の何時もの年の様子と変わらず、手応えのある魚信はニジばかりで、本命のヤマメは手のひらサイズだけであった。 川虫も其処此処
で石をひっくり返してみたが、使えそうな大きさの物は見つからなかった。 
今日は、46年振りの皆既日食であったが、生憎の曇り空とこの辺は部分日食とのこともあってか、周りの景色に何の変化も無かった。 
景色を眺めたついでに暫く自然観察をし、今迄は余り気がつかなかったが大岩の割れ目に根を張り、岩の上にしっかりと生えている木が目に
留まり、写真に収めたり、人面岩のような大岩も発見できたりと、景観ウオッチングも楽しんできた。

 

 

  丹波川釣行記(’09-7-15               作成日時 : 2009/07/16 16:15  

前回は雨で釣りが出来なく、道の駅で買い物だけして帰宅したので、2週間振りの釣行。 
今回も、まずは道の駅で地元産の野菜を買い込んでから保の瀬へ。 梅雨明けの晴天の下を、まずは公民館の下流側へ通らずになる
場所まで行ってみる。護岸が途切れた辺りから、丹波らしい渓相になってくる。 暫くして無理をすれば渡渉出来そうであるが、腰辺りまで
水深がありそうなにきたので、ここから釣りあがる事にする。 
底石が結構ある瀬が続いていて、如何にも魚が居そうな雰囲気の流れが続いていた。 時々仕掛けを引っ張るような魚信があったが、
チビなのか乗ってくるまでには至らず魚の姿を見ることは出来なかった。 暑さのせいで疲れも出てきたので、昼食を摂りながら一休み。

護岸が見える辺り迄来てから魚信に続きいい手応えの引きをするのが掛かり、期待をしながらタモに収めて見ると7〜8寸程の婚姻色に
染まったハヤ。 手応えが楽しめたからと納得し遡行を続けると、手のひらサイズであったがヤマメが姿を見せ始める。 何尾か上がった
所で公民館前に到着。 コーヒーブレイクをしながら、釣りを終えてきた鮎師と暫し歓談。 
その後、公民館の上流を暫く探ってみるが上がってきたのはチビヤマメのみで、帰りの時間になったので納竿とする。

 

 

  奥多摩支流釣行記(’09-7-3            作成日時 : 2009/07/04 11:47  

放流物のようであったが、ヤマメ、イワナ、ニジと全てが顔を見せた釣行であった。 
ホームエリアに久し振りに先行者がいなく、下降路の下流域から釣行開始。 下降路近くの巻き返しで、ニジであったが7寸クラスが上がり、
まずは幸先の良いスタート。 ここの所、必ず魚信のあったポイントでは、今日は音沙汰無し。 ヤマメ狙いで瀬をやってみようと、浅瀬では
あったが探ってみると数投目で魚信があり、チビかなと思うがタモに収めて見ると、放流物のようであったが7寸クラスのヤマメであった。 
その後は、ニジとチビヤマメで、大岩の上で昼食をしながら一休み。
上流へ向かいながら、往路で一寸良い魚信のあった瀬を再度探ってみるが音沙汰なく、最上流の淵まで行く。  一投目で魚信があり、激しく
左右に走ったりジャンプしたりと元気の良い奴であったが、機をみて引き抜いてみると8寸強のニジであった。 ニジでもこの位手応えがあると、
なかなか楽しめる。次もニジで又かと思うが、その次の魚信では此処では今季初の、6寸クラスのイワナが顔を見せやれやれと思う。 その後
は魚信が遠のいたので、少し下流の深みのある瀬へ向かう。 
探る前に水中で黒い影が走るのが見え、お!何か居るなと仕掛けを流すと直ぐに魚信があり、元気に走り回った後に上がってきたのは、8寸
クラスの魚体の綺麗なニジであった。 色々な奴に逢えそれなりに満足できたので、コーヒーブレイクをしてから帰路につく。

 

 

  丹波川釣行記 (’09-6-26)               作成日時 : 2009/06/27 11:11  

気温30度を越える予報で真夏のいでたちで出掛けたが、川はそうでもなく休んでいる時などは涼しい位であった。 竿は先日、パーツに
欠品のあるカーボンとグラスファイバー竿を組み合わせて作った、予備竿を試しに使ってみる。 釣れたのは、4寸から小指サイズのヤマメ
ばかりだったので、成魚が釣れた時のフィーリングは分らなかったが、そんなに違和感は無かった。 チビの魚信がきた時のバレが、カー
ボン竿に比べて多い感じがし、グラスファイバーを組み合わせたことにより、弾力性が少し違うのかも知れない。 重さは、5.3mで使うと
さすがに重く感じたが4.5mだとカーボン竿とそんなに変わらなかった。
前回は、ウエーダーのベリピタソールの片足が渡渉中にでも取れてしまったらしく、納竿してからようやく気がつき、ソールとの固着部分に
ゴミが入ってしまい掃除が大変であったので、今回は何回かそれも確認しながら遡行する。 
サイズには恵まれなかったが、綺麗な天然ヤマメに数多く逢う事が出来、それなりに楽しめた釣行であった。

 

 

  奥多摩支流釣行記 (’09-6-19)           作成日時 : 2009/06/21 11:32  

今季初の尺上を始めに、頻繁に魚信のあった釣行であった。
前回、先行者がいてジックリ探れなかったポイントへ行ってみる。 川へ降りてみると釣り人の姿は無く、雨後で水量は比較的多く、濁りは
無いが水中は見えない程度の透明度で、良さそうなコンディションであった。 瀬は水勢が強いので、岸辺の巻き返しや石周りの弛みを中心
に探ってみる。 最初に8寸クラスのニジが上がったあとは、暫くチビヤマメが遊んでくれていたが、その後は狙ったポイント毎にニジが姿を
見せ、大石裏の淵で上がった尺上(33cm)を手始めに十数尾が上がってきた。 
このエリアは普段、あまり魚信が多くないので多分、ここの所の長雨で上流の管理釣り場から流れてきたのが溜まっていたと思われる。 
ニジばかりで多少物足りなさは残ったが引きは十分に楽しめたので、尺上と9寸クラスの2尾だけキープし納竿とする。

 

 

  丹波川釣行記 (’09-6-12)               作成日時 : 2009/06/13 14:56  

10日にホームエリアへ行くが昼頃に、下降路の上流で川の対岸のポイントを狙おうとして、岸辺の岩から降りて川へ入ろうとした時に、
足を滑らせ川へ全身を沈してびしょ濡れとしまう。 そんな訳で途中で帰らざるを得なく消化不良だったので、今回は久し振りに丹波川へ
行ってみる。 まずは、かみさんからの頼まれ事を済ますために、丹波山村の道の駅に立ち寄り地元産の野菜(サントウナ、ラディッシュ、
真竹)と燻製チーズ、米煎餅、牛蒡の漬物を買う。 次にある釣りポイント近くに群生している蕗を見に行く、丁度採りごろになっていたの
で斜面を降りて収穫してくる。
午後からようやく釣行開始、キャンプ場の上流へ遡行してみる。 瀬ではチビヤマメの魚信が頻繁にあり、川のカーブに出来た小渕では
4〜5寸クラスのピンシャンのヤマメ・イワナが姿を見せてくれた。 途中では、山の斜面から小鹿が姿を見せ、目の前を下流に向かって
泳いでいった。 ようやく晴れ上がった晴天の下で、コーヒーブレイクした後の復路で、川岸近くの沈み石に続く緩やかな流れの瀬で魚信
があり一寸いい手応え、期待をして引き寄せタモに収めて見ると、本日一の6〜7寸クラスの綺麗〜なヤマメであった。 
その後、土曜日に放流をしたという茶釜淵の下流へ行ってみるが、魚信は余り無く4〜5寸のイワナが上がったのみであった。 周りが明る
く気がつかなかったが、時計を見たら17時を過ぎていたので納竿とし帰路に着く。

 

 

  奥多摩支流釣行記 (’09-6-3)            作成日時 : 2009/06/04 14:07  

前回、上流域で熊騒動があったので今回は下流域へ出掛ける。 熊は問題なかったが、立派な角を持った大きな鹿が目の前を悠々と
泳いで行き、自然の中に居るのを実感させられた釣行であった。
このエリアは今季初めて訪れてみた、川へ降りてみると下降路の下流側に先行者がいたので、まずは上流側へ行ってみる。 一寸した
落ち込みの白泡が消えるあたりで、7〜8寸クラスのニジが上がったが後は、チビヤマメが遊んでくれた。 岩伝いと川通しの遡行に少し
疲れたので、愛妻弁当を食べながら一休みする。

午後の部は下降路の下流域へ行ってみる、瀬ではチビヤマメが元気良く餌を追ってきた。 このエリアでは1番の大場所に来たので、何時
もとは反対側の岸へ岩伝いに渡り竿を出してみる。 対岸側の緩やかな瀬で魚信があり元気に泳ぎまわった後、8寸クラスの野生化したニジ
が上がってくる。 次に落ち込みの弛みで魚信があり、下流に走り出したので移動しながら手元に引き寄せようとしたが、途中で針が外れバレ
テしまう。 チラッと見えた魚影はヤマメのようだったので、バレた付近を暫く探るが音沙汰は無かった。
落ち込みの上流側の深瀬に戻り探っていると、後方に何かの気配を感じたので振り向いて見ると、何と立派な角を生やした大きな鹿が川を
泳いできた。 ビックリして竿を上げると、目の前を悠々と通り過ぎ下流へ泳いでいった、大急ぎで写真を撮ろうとしたが間に合わなかった。 
一服して気を落ち着かせ探っていると魚信があるが、上がってきたのは何となく先程リリースしたニジのような感じであった。 

コーヒーブレイクをしてから、先程ヤマメのバレた付近を餌を変えて再度探ってみると魚信があり、今度は慎重にやり取りしタモに収めて見ると、
小形であるがヒレピンのヤマメであった。久し振りに綺麗なヤマメに逢え満足したので、ここは終りにしマイエリアへ一寸寄っていく事にする。
小一時間位やって見るが狙ったポイント毎に魚信があり、ニジばかりであったが8寸クラスを始めとする4尾とのやり取りができ、十分楽しめた
ので納竿とする。

 

 

  奥多摩支流釣行記 (’09-5-27)           作成日時 : 2009/05/28 21:04  

熊の出没に遭遇してヒヤ!としたり、今季一の良型ヤマメに逢えたりと色々な事があった釣行であった。
久し振りに伊勢橋の上流へ行ってみる。 先行車のいない場所に駐車し川へ降りる。 水量は例年に比べ少なかったが、流れの緩やかな
深瀬や大石周りの巻き返し等を主体に探っていく。 暫くして対岸の大石の巻き返しの石際で魚信があり、瀬芯を慎重に渡らせタモに収め
て見ると、6〜7寸クラスのピンシャンのイワナであった。 写真に収めリリースした後、深瀬を探っていると目印が引き込まれ、元気の良い
引きをしたあと引き抜くと、4寸程の綺麗なイワナが上がってくる。 天然イワナに逢えたので昼食にするかと思っていると、上の林道から人
の声。 ウン!と上を見ると作業衣を着た人が、しきりに上流を指差し手を広げて何か叫んでいる。 瀬音で良く聞こえず、上流側に大きな魚
が居るとでも言っているかなと思うが、雰囲気的に違う感じ。 歩いて近づき耳を済ませてみると、熊と言っている感じがしたので、熊!と大声
で聞き返すと、ウンウンと上流側の採石場跡の方を指差して頷いた。 分りましたと手を上げて合図をし、大急ぎで下流側の川への下降路へ
小走りで避難する。 途中でコケそうになったりするが、ようやく下降路へ辿り着いたので、上流側に目を向けながら竿をたたみ林道へ上がる。 
教えてくれた人は、旧採石場の職員の人かもしれない。 直接、お礼は言えなかったが感謝である、教えてもらえて運が良かったと言うべきで
ある。 

車に乗り込んでホットしたらお腹が空いて来たが、下流域のホームエリアまで車で移動し川へ降りてから昼食とする。 一休みして落ち着いて
から釣行開始、最初の内は8寸程のニジばかりが3尾あがり、今日はニジdayかなと思う。 その内に、落ち込み際の巻き返しでツンツンと魚信
があるが、その後音沙汰がなくなったので違うポイントを探ってから再びやってみる。 すると今度は乗ってきて、いい手応えが伝わってくる。 
暫くやり取りをしてから空気を吸わせて弱らせ、大岩の上に引き抜いてみると8〜9寸クラスの今季一の良型のヤマメであった。 
これで満足し、色々とあったが運に恵まれた一日であったな、と思いながら納竿とする。

 

 

  奥多摩支流釣行記 (’09-5-20)           作成日時 : 2009/05/21 13:15  

良型の渓魚とのやり取りを、十二分に楽しめた釣行であった。
k谷との合流点近くの駐車スペースが久し振りに空いていたので、車を停め川へ降りる。 
下降路から上流は釣行した事がないので、期待を持ちながら遡行を開始。 手始めにk谷との合流点の趣のある小滝の滝壷を探ってみる
が生物反応は全くなかった。 支流の方はこの川特有の大石等がなく殆どが平瀬で、ポイントらしいポイントは余りなく時たまチビが姿を見せ
ただけで、一寸期待外れであった。 しかし、渓相は気に入ったので川辺に腰を下ろし、晴れ上がった空や緑、旋回している猛禽類の鳥等を
眺めながら昼食とする。

午後の部は、マイエリアに移動。 下降路上流部へ向かいながらの探りで8寸クラスのニジと、7寸クラスのヤマメが上がる。 目的の大岩と
瀬芯の間に出来た淵に到着してみると、水勢が穏やかになったか、穏やかな流れの部分が増えていて一昨年の台風前の様相に戻った感じ
で、何となく期待に胸が膨らむ。 それから小一時間で期待に違わず、8寸クラスのニジが5尾と7寸クラスのヤマメが一尾上がる。 最初の
魚信で乗ってきた奴は凄い元気で、いきなりジャンプしたかと思うと、次は左右に走り、次は底へ突っ込んだりと此方が戸惑っている隙に針を
外されてしまった。 次の魚信からは此方も動きに合わせ竿を絞ったり、緩めたりのロッドワークで対抗したが、盛期を迎えての渓魚のパワー
アップにその後も2回程、針を外されてしまった。 しかし、合わせは比較的タイミングが良かったようで、針を飲まれたのは一回で済み、仕掛け
の修復は余りしなくて済んだ。 
暫くして魚信も遠のいてきたので、コーヒーブレイクした後、下流へ移動。今シーズン新たに見つけたポイントへ行ってみる。 数投目に魚信が
あり、放流物のようであったが7〜8寸クラスのヤマメが上がってくる。 ニジが多くて一寸であったが最後にヤマメが来たので、十二分に満足し
納竿とする。

 

 

  奥多摩支流釣行記 (‘09-5-11)           作成日時 : 2009/05/12 17:27  

良型のヤマメの数に恵まれた釣行であった。 
最初のポイントは仕掛けのトラブルや、写真撮影のグループの出現などで気が落ち着かず、そのせいでもないだろうが生物反応も全く
無かった。
昼食を摂って気分転換をし場所を変える。川へ降りてみると下降路の上流・下流に一人ずつ釣り人が見えたので、渡渉して降口付近の
対岸の巻き返しで
粘ってみる。 チビのような魚信の何回目かで乗ってきて竿を絞るとなかなかの手応え、瀬芯へ逃げ込まれないよう
にやり取りしタモに収めて見ると、7寸強のヤマメであった。 まだ居るかなと探っていると瀬脇で魚信があり乗ってきたが、瀬芯に逃げ
込まれ竿を絞っているうちに糸切れ、チラッと見えた魚影は結構良型で残念無念。

下流側では先程の釣り人の姿がまだ見えるので、上流側を見ると、先行者は下降路付近まで戻っていたので、渡渉して先の淵まで遡る。 
途中でニジを一尾上げた後、先日の雨で水勢が強くなっていた淵の、瀬芯の向こう側の岩際の巻き返しを探ってみる。 暫くして魚信が
あり、瀬芯に入られないように泳がせ弱らせてから抜き上げると、7寸強のヤマメであった。次に乗ってきた奴は強引に抜き上げようとした
ため、糸切れでバラシ。 悔しいので、逃げられた淵の流れ出しの落ち込み際の巻き返しを探してみると、魚影が見えたような気がしたので、
倒木を避けながら仕掛けを流し込んでみると何と乗ってきてリベンジ成功、先程と同じ位のヤマメであった。 気を良くしてさらに粘ってみると、
又もや魚信があり今迄で1番の手応え、今度は慎重にやり取りし抜き上げてみると8寸クラスのヤマメであった。 普通は一番最初に其処
での一番大きなのが来るものであるが、今回は最後に一番の良型が来た。 
この淵では久し振りにヤマメの数に恵まれたが、先日来の雨で流れてきたのが溜まっていたようでラッキーであった。

 

 

  奥多摩支流釣行記 (‘09-5-1)             作成日時 : 2009/05/02 17:03  

久し振りに大物に出逢えた釣行であった。 
以前は淵であった所が流れの変化で、立ち込みが出来る水深になっていたので川に入り、今までは竿を出せなかった瀬芯の向こう側の
対岸に出来た巻き返しを、腕を一杯に伸ばして探ってみる。 暫くして目印が止まった感じがしたので竿を立てると乗ってきた、竿を絞ると
重〜い手応えが伝わってくる。 うん!でかいなとやり取りしていると水中で反転した魚影が見える。それは予想以上のでかさで、以前に、
3回針に掛けたが全て糸を切られた50cmオーバーのニジ程ではなかったが、尺は悠に越える大きさであった。 
無理にテンションを掛けるのは止めにし、まずは瀬芯をユックリと越えさせ、立ち込んでいるこちら側の落ち込みに続く淵へ移動させ、流れ
に乗って淵の流れ出しに逃げようとするのを、竿を絞ったり緩めたりしながら弱らせ何とか水面に浮かせると、やはりかなり体高のある大き
なニジであった。 
タモに取り込むには、落ち込み際の白泡の渦巻く所に寄せるしかないので、体を落ち込み際のギリギリ迄移動し、空気を吸わせながら慎重
に移動させる。 何とか落ち込み際まで引き寄せ、腰を落とし竿を持つ手を一杯に頭上にかざし、タモを持つ手を一杯に伸ばすが、落ち込み
の落差がありどうしても取り込めない。 やむを得ず、やばいとは思ったが落ち込みの岩肌を利用して引きずり上げる事にし、流れに負けない
ように足を踏ん張って少しずつ後ずさりをしながら竿を上げる。 が、案の定、急に竿へのテンションがなくなり糸が頭上へ飛んでいった。 
落ちてきた仕掛けを見てみると、針の結び目の所で糸が切れていた。 ガックリきて急に力が抜けてしまったが、足を踏ん張りながら川岸へ
戻る。 直後に通りかかった釣り人に残念話をして慰めてもらったら、気力が戻ってきたので釣行を続ける。

その後、ヤマメが3尾とニジが2尾と久し振りの釣果が上がる。 逃がした魚に心が残る釣行であったが、久し振りに大物とのやり取りの
醍醐味が味わえた一日であった。

 

 

  丹波川釣行記 (2009-4-15)             作成日時 : 2009/04/16 14:56  

ここ数日、調子の悪かったかみさんの体調が、今朝の快晴の天気のように回復したので、後顧の憂いなく釣りに出掛ける。 
今回も新しい釣り場の下見に、丹波に行く時は何時も通り過ぎていた管理釣り場付近に行ってみる。 役場脇を左折し桜淵近くの駐車場に
車を置き、管理釣り場付近まで歩きながら川の様子を見てみる。 何箇所かポイントになりそうな、深みのある瀬や落ち込みがあり、期待の
持てそうな川相であった。 が、人家が両岸に並んでいるのが一寸気になり、摂り合えずもっと上流のなじみのポイントへ車で移動する。 
昼食を挟んで遡行をしてみるが、姿を見せたのは小指サイズのヤマメが数尾であった。

これではしょうがないので、先程下見をしてきたポイントへ行ってみる。 結構水深があり岸近くにしか立ち込めないので、5.3m竿ではポイ
ントへ仕掛けを振り込むのに一寸苦労した。 暫く探っていると、落ち込みの流れ出しで魚信があり、岸辺へ移動しながらタモに収めて
みると6寸強のヤマメであった。 この辺だと放流物かなと思ったが、尾鰭の綺麗なピンシャンで一寸得した気分になった。 次に平瀬の
沈み石の裏側の流れが緩やかになった部分で魚信があり、先程のヤマメと同じ位のイワナが上がってくる。 これも尾鰭の綺麗なピン
シャンであった。 桜淵付近まで釣り下がってみるが、この後はチビが姿を見せただけであった。 ピンシャンのヤマメとイワナに逢う事が
出来、満足したのでコーヒーブレイクをして納竿。



  丹波川釣行記                     作成日時 : 2009/04/08 21:17  

今回は行った事の無い釣り場の探訪をしてみようと、何時もは通り過ぎている保の瀬へ降りてみる。 村落に下るまでは結構な坂道で
あり道中には、対向車が来たらすれ違いの出来ない所もあったが、無事川へ到着する。 
まずは公民館の上流へ遡行してみる。 平瀬の多い渓相であったが所々に深場の良さそうなポイントが何箇所かあったが、2回程チビ
らしき魚影が見えただけで魚信らしい魚信は無かった。 時計を見たら13時を回っていたので、昼食を摂り一休みする。

午後は公民館の下流へ行ってみる。 此方は結構、大石が多く落ち込みもあり、変化に富んだ渓相で釣趣をそそられた。 しかし魚信は
全く無く、その内通らずに遭遇してしまったので、折り返すことにする。復路も相変わらず魚信が無く、そろそろ上がりにしようかと思いなが
ら投じた、対岸の大岩際の落ち込みの瀬尻で魚信があり、結構良い手応えが手元に伝わってくる。 ようやく来た魚信なので慎重にやり
取りをし、タモに収めてみると7寸強のピンシャンの綺麗〜な今季初のイワナであった。 
魚信は少なかったが渓相、景色は良く、気持の良い一日が過ごせた。



  奥多摩支流釣行記                 作成日時 : 2009/04/03 21:19  

御岳のマイエリアが空いていたので一寸、竿を出してみるが魚信が無いので支流へ向かう。下流域から伊勢橋上流まで各ポイントを覗いて
いくが、どこも先行者がいてのんびり出来そうに無いので、一番下流まで戻り昼食を済ませてから釣行開始。 先行者が探りそうも無いポイ
ントを重点にあたっていく。 ある程度の魚信がありヤマメやニジの姿をみる事が出来たがサイズは今一で、や々フラストレーションの残った
釣行となってしまった。

 

 

  丹波川釣行記 (2009-3-27)             作成日時 : 2009/03/29 14:37  

丹波山村の農協で年券を買い、管理釣り場の上流へ向かう。 河原へ降りてみると車が一台いて、話しをしてみると温泉の近くでやって
みたが魚信も無かったとのこと。 花冷えの影響で活性が低いかなと思うが釣行開始。 昨シーズン釣果のあった淵や弛みを中心に探っ
て行くが全く生物反応が無く、一寸疲れてきたので昼食とする。 
午後の部は、昨シーズンは行かなかったもっと上流へ遡行してみる。 カーブの淵や岸辺の弛みを中心に探って行くがやはり魚信が無く、
狙いを変えて少し瀬を探ってみる事にする。
落ち込みの白泡に続く流れ出しを何回か探っていると最初の魚信があり、合わせをするが食い込みが浅かったかバレてしまう。 折角
来たのに〜と一寸落ち込むが、居るのは分ったので後で再度探る事にする。 

少し上流側に同じようなポイントがあったので白泡に餌を沈めてから流してやると、瀬尻で魚信があり今度は一息おいてから合わせをする
と乗ってきて、6寸程のピンシャンのヤマメが姿をみせた。 暫く休ませてリリースした後、先程魚信のあった場所を再度探ってみる。 
何投目かで魚信があり一息おいてから合わせをすると今度は乗ってきて、下流に走り出したので場所を移動しながらやりとりし、タモに収め
てみると7〜8寸程のアマゴであった。 放流物であったが、今季初のアマゴであったので記念撮影。
一応、2尾の姿をみる事が出来たので満足し車へ戻り、コーヒーブレイクをしてから帰路に着く。



  奥多摩日原川釣行記               作成日時 : 2009/03/18 21:14  

予定していたポイントには先行車が居たので、駐車スペースが前回工事中であった少し下流のポイントへ行く。 工事の影響で以前の
下降路が途中で無くなってしまっていたが、足場を探しながら川へ降りる。
まずは下降路の上流へ向かう。 最初に大岩に流れがぶつかり出来た巻き返しで、6寸位のニジが上がる。 途中で浅瀬を渡渉し対岸へ。 
落ち込みの流れ出しの
弛みで魚信があり、7寸程のニジが上がってくる。 予報では最高気温が20度位と言っていたが、遡行をしている
と汗ばんできた。 流れの中の大石の裏に出来た弛みから、この時期では珍しいチビヤマメが飛び出してくる。 次に対岸の岩際の巻き返し
で魚信があり、4〜5寸程の綺麗なヤマメが上がってくる。 その後の期待していた2ヶ所の大場所では生物反応が無く、一寸疲れもでてきた
ので昼食とする。 

午後の部は竿を仕舞って下降路まで戻り、下流側のポイントを大岩の上から探ってみる。 落ち込みの流れ出しの白泡の切れ目で魚信が
あり、暫くやり取りし空気を吸わせて弱らせてから抜きあげてみると7寸強のニジであった。 仕掛けが根掛りで切れてしまったのを機に、遡行
も疲れてきたので此処は上がりとし御岳へ向かう。 フキノトウが今日も殆ど出ていないのを確認してから、2箇所ほど探ってみるが全く魚信が
無かったので納竿とし、コーヒーブレイクをしてから帰路に着く。

 

 

  今季初釣行                        作成日時 : 2009/03/11 21:18  

ギターサークルの音楽祭が7日に完了し気持が一段落したので、待ちかねた釣りに出掛ける。向かったのは奥多摩の日原川、吉野街道
は梅祭りの人出で多少渋滞していたが、街道沿いのセブンイレブンで年券を購入。 日原街道沿いの各ポイントには車が停まっていて、
人出の多さが感じられた。
今日は初釣行なので下流部でやろうと思い、国際釣り場の上流へ行ってみる。 最初のポイントは護岸工事中でだめそうなので、次の
ポイントへ行ってみると先行車が既に2台いた。 それではと、来る途中で先行車の居なかった国際釣り場の下流へ行く。 釣り支度を
していると、散歩中の顔見知りの地元のおじさんに会い挨拶を交わす。 「今日は寒いので食いが渋いかもしれないよ」と言われ、多少
の不安を感じながら川へ降りる。 

まずは下降路の上流部へ行ってみる。 過去に実績の多かったポイントは、水量が少なく釣りにならないので、管理釣り場との境界付近
へ行ってみる。 ここは流れが早くなって仕舞っていて、この時期のポイントにはなりそうも無いので、下流部の岩際の巻き返しを狙って
倒木越しに仕掛けを振り込んでみる。 2投目で魚信があり合わせを呉れると今季の初ヒット!、久し振りの手応えを楽しみながら倒木
越しに抜きあげてみると、7寸クラスのヤマメであった。 半年振りに魚の姿を見ることが出来たので一安心し、下降路の下流部へ向かう。 
此方には先行者の姿が見えたので、何時もは余り狙わないポイントを探ってみる事にする。
今までとは流れが変わって出来た大岩際の弛みに仕掛けを流し込むと、チビらしき魚信がある、この時期にはチビは居ないはずと、さら
に探ってみると今度は乗ってくる。 手応えからして余り大きくないなと思ったが、見えてきた魚影は意外な良型、これは慎重にとやり取り
しタモに収めてみると8寸クラスのヤマメであった。 次の深みのある瀬尻で7寸クラスのヤマメが上がった後、先行者に追いつきそうに
なったので、大岩際の落ち込みの大場所で粘る事にする。 瀬芯の向こう側の岩際の巻き返しに仕掛けを振り込んで見るとキラッと魚影
が反転するのが見え、合わせをすると乗ってきて結構いい手応え。 瀬芯を慎重に横切らせタモに取り込んでみると8寸クラスのヤマメ
結構サビが残っている魚体で居着きもののような感じであった。 ここでもう1尾7寸クラスのヤマメが上がる。 
先行者が上流部へ向かったので、さらに下流部へ向かい昼食とする。 釣りをしているときは余り感じなかったが、座り込んで食事をして
いると結構寒さを感じた。 

早々に昼食を切り上げ午後の部を開始。 今までに釣果の無かった大石際の巻き返しで魚信があり、7寸クラスのヤマメが上がってくる。 
下降路へ向かいながらの折り返しの釣行ではニジが姿を見せ始め、5〜6寸クラスが数尾姿を見せる。 陽気が寒かった割には思った
より魚信が多く、十二分に初釣行を楽しむ事が出来た。 帰りにかみさんに頼まれたフキノトウを採りに御岳へ寄ってみるが、こちらは姿を
見ることが出来なかった。

 

 

  待ち遠しい渓流釣り解禁                作成日時 : 2009/02/02 21:55  

昨季のシーズン完了後、4ヶ月が過ぎ朝の散歩コース沿いの川を眺めながら、今季の渓流釣り解禁まで後、もう少しか待ち遠しいなあ〜と、
歩きながら足腰を鍛えている昨今である。
今はもう1つの楽しみのギターの、3月初めのサークルの発表会の練習に力を入れているが、アウトドアでの青空の下で瀬音に浸りながら
渓魚と遊ぶ気持よさを、早く味わいたいと心待ちにしている。
渓流釣り解禁到来と共に春の息吹を感じさせてくれる出来事として、庭のクロッカスが芽を出した。 毎年、朝の散歩コースの梅の木の蕾が
ほころび、庭のクロッカスが芽を出し、プリムラジュリンが花芽を付けると、ア〜もうすぐ春がくるな〜と感じるが、今年もその時期になり一寸
わくわくしている。