2007年釣行記              b-sakana                           b-sakana           

                                              

home    contents

 

 

 

   2007年の釣行記の続きは、に掲載しています。

 

BD14578_  奥多摩支流

2007-04-27 (金) 晴れ

 

 

 

久し振りに、ホームエリアの駐車スペースに先行車が居なかったので、今日は此処でやる事にする。 思ったより水量が

多く、期待が持てそうな渓相であった。 まずは降口の上流へ。 最初の瀬では魚信が無いので、少し上流の淵へ行ってみる。 かなり白泡が渦巻いていたが、泡がおさまっている大岩の際を流木を避けながら探ってみると、目印が岩の下へ引き込まれたので合わせをすると、いい手応えが伝わってくる。 流木に仕掛けが絡まないようにやり取りしていると、

型の良い魚影が見えてくる。 タモが使えないので、少し泳がせて弱らせてから引き抜いて見ると、8寸強の体高のある

マスであった。 その後、もう一つのポイントで6寸クラスのマスが上がってから、魚信が無くなったので下流へ向かう。

 

流れが巻き込まれている岩際の弛みを探ってみると、魚信があるがこれも6寸クラスのマス。 次のC流の岩際を探ると

目印が岩の下へ引き込まれ元気な引きで泳ぎ回ったが、タモに収めてみると7寸クラスのヤマメであった。

本命が来たので昼食とし一休みした後、目の前の感じの良い流れの深瀬を探ると、7寸クラスのマスが2尾上がる。

次の瀬尻での魚信は6寸クラスのマス、居着きで育ったと思われるこのクラスのサイズが増えてきた感じである。

 

通らずの落ち込みの石際を探っている時に根掛りをし、外そうと竿を煽っていたら外れた時に反対側の岩に穂先が当たり折れてしまう (>_<)。 不注意を反省しながら釣りは終りとし、ここの川岸と御岳の土手で蕗を採取してから帰路に着く。

 

 

BD14578_  奥多摩支流

2007-04-20 (金) 晴れ

 

 

 

前回に続き日原の伊勢橋上流へ。 川はここ数日続いた雨で多少水量が増え、いい感じの様相であった。

最初の一寸した落ち込みの石際で直ぐに魚信があり、7寸強のヤマメが上がる。 これは期待が持てそうと上流へ向かい、いかにも魚が居つきそうな対岸の落ち込みの開きを探ると、予想通り魚信があるが上がって来たのは何とニジ。 何でこんな所にニジが?、と不審に思いながら次の深瀬を探っていると、又もやニジが上がって来る。 後で考えたら此処にはニジは居着かせないように、リリースしなければ良かったと反省する。  立て続けのニジで一寸気勢をそがれたので、久し振りの気持のよい青空の下で、釣行の楽しみの一つである“自然の中で瀬音を聞きながらの昼食”を摂る。 

 

午後の部は、瀬ではまだ魚信が無いので、落ち込みなどの石際を重点的に狙うことにする。 休憩場所より一寸上流で

大き目の落ち込みの、大石のエゴに狙いを付けて仕掛けを振り込むと一発で魚信があり、いい手応えが竿に伝わってくる。 慎重に流芯を渡らせタモに収めてみると、8寸クラスのヤマメであった。 その後は魚信が無くなったので、此処は切り上げマスのポイントへ向かう。 

 

コーヒーブレイクをしてから、開始すると直ぐに魚信があり尺には一寸足りないが、体高のある魚影が見えてくる。 流れの緩やかな所へ移動させ、空気を吸わせてから抜き上げに掛かるが重くて上がらず岩肌を滑らせて上げようとしても駄目で、その内糸切れしてしまう。

其れからが執念の釣りとなり、二回目の魚信では流木の下に潜られて糸切れ、三回目は抜き上げ時に又もや糸切れ。

同じ失敗は繰り返せないと、ここで0.3の糸を二重にした仕掛けを作り再挑戦。 しかし、魚信がなくなり駄目かなと思うが、暫く粘っているとついに四回目の魚信があり、ようやく岩の上に抜きあげる。 口の中を見ると別の針が残っていたので多分、同じ奴だったようで何回もエサに来るなんて流石にマスだな〜と、一寸感心したり呆れたり。 十分に楽しませてもらったが、さすがに少し疲れたので納竿とする。

 

 

BD14578_  奥多摩支流

2007-04-12 (木) 晴れ

 

 

 

日原の伊勢橋上流へ。  まずは、川への下降路近くの淵を手始めに下流部へ遡行してみるが、暫く行った大淵まで全く魚信が無く、日も当らず結構寒いので上流部へ向かう。 下降路から上流は、上が開けていて青空が見え日当たりが良く、気持よく遡行を開始する。 一寸した落ち込みから続く瀬に差し掛かった時、岩陰に逃げ込む魚影が見え、しまったと思うが、岩陰に移動しまずは対岸の石際の弛みを探ってみると魚信があったが、水中で反転する魚影が見えた途端にバレテしまう。 今度は魚影が逃げ込んだ側の瀬を流してみると、浅瀬に差し掛かった所で魚信があり、背びれを見せながら走り始めたので、移動しながらやり取りしタモに収める。 放流物かもしれないが、結構綺麗な7寸クラスのヤマメであった。

次の落ち込みに続く深瀬の瀬尻で魚影が見えるが、魚信が来ないので後で探る事にし上流へ向かう。 その後、魚信が来ないので先日、採ってきた山菜をおかずに昼食を摂った後、下流へ折り返す。

まずはヤマメを上げたポイントに戻り先程、魚影が逃げ込んだ岩際に仕掛けを流してみる。 チビのような魚信があるので何回か流していると目印が引っ張られ、一寸仕掛けを送り込んでから竿を立てると、チビと思っていたが結構いい手応えが伝わってくる。 オ!いい感じと慎重にタモに収めてみると、7寸クラスのヤマメであった。 

次に瀬尻で魚影が見えたポイントへ行き、上流の岩陰にかがんで身を隠し、仕掛けを瀬尻に向かって流してみる。

2,3回エサを突付くような魚信があった後、目印が引き込まれ乗った手応えがあったので、一寸仕掛けを送り込んだ時に魚がジャンプをしバレテしまう。 さすがにその後は音沙汰が無くなる。 結構、ヤマメに遊んで貰えたので、此処は打ち上げとし、マスのポイントへ向かう。

 

コーヒーブレイクをしてから釣り開始。 ポイントの直ぐ近くの、白泡を立ている落ち込みにジャンプしている魚影が見え、

今日は此方にいそうだなと探っていると魚信があり、見えてきた魚影は尺に近い大きさの奴、よ〜し!と暫く泳がせて弱らせ空気を十分に吸わせてから、大丈夫かなと心配しながら岩の上に抜きあげようとしたら、やっぱり無理で糸が切れてしまう。 仕掛けを直し、バレタ辺りを探るが来ないので、最初に魚信があった所を再度探ってみると戻っていたようで

乗ってくる。 今度は糸に掛かるテンションが少なくなるように、岩肌を慎重に滑らせながら岩の上まで持ち上げる。

その後、同じ位のサイズがもう一尾と、7寸クラスが一尾上がったところで、十分楽しませて貰ったので納竿とする。

 

 

BD14578_  奥多摩支流

2007-04-06(金)曇り

 

 

 

一ヶ月ぶりの地元での今季、二回目の釣行。 マイポイント、次のポイント共に駐車スペースに先行車が居たので、さらに上流へ向かう。 以前にやった事のある所で、久し振りにやってみようと川への下降を始めるが、昔あった下降路が崩れてしまい急坂となって仕舞っていて、一寸やばそうなので戻る。 次の場所も下降を始めて直ぐに急坂となってしまい後戻り。 次の場所は何とか踏み後があり無事、川へ辿り着く。 渓相は結構良く、これは期待出来そうと一休みし息を整えてから釣行開始。 しかし、寒さのせいか魚が居ないのか全く魚信が無く、望みを込めて探った大淵でもチビメが一尾来ただけであった。 昼食後、下降路の上流へ向かおうとしたら、ルアーマンが入ってきてしまったので、先行車のいた前のポイントへ戻ってみる。

 

先行車がもう一台増えていたが、狙いのポイントには人影が見えなかったので、支度をし川へ降りる。

何時もの大岩下のポイントは、減水で流れが変わっていて仕掛けが狙うポイントへ入らないので、大岩の下流を探ってみる。 狙いどおりニジの8寸クラスが2尾と7寸クラスが一尾上がる。 本命の良型には逢えなかったが、ニジの手応えは味わえたので良しとし納竿とする。

 

 

BD14578_ ニュージ-ランド釣行記

2007-03-22(木)晴れ

 

 

 

3/163/26の予定で、昨年の5月にニュージーランドへ移住した娘の新居訪問、パートーナーのご両親への挨拶と観光を兼ねて成田を出発、8,968km10時間16分掛けてAUCKLAND空港に到着、娘・パートナー・ご両親の出迎えを受けて海外でのホリデーをスタート。

 

21日に今回の旅行の私としての1番の楽しみの釣りをするために、AUCKLANDから車で5時間位のTAUPOという町へ行き一泊。 翌朝、娘が予約しておいて呉れた現地の日本人の釣りガイドのSさんと合流。 

街のFLY SHOPでライセンスを購入(18.5NZ$1550円)し出発、車で一時間位のランギタイキ川という所へ到着。

Sさんが用意してくれていたウエダーに着替え、娘のパートーナーと三人で川へ降りる(因みに私に合うウエダーはサイズが小さく現地には無いので、日本の上州屋から取り寄せたものらしい)。

川は奥多摩位の規模であったが、大自然に囲まれたいかにもNZらしい山岳渓流の趣で、ついに来たんだな〜と

いう実感が湧いてくる! タックルはフライとルアーを用意しておいてくれたので、まずは初めてのフライに挑戦してみるが、何時ものエサ釣りの癖でロッドと手首の部分が開いてしまい、なかなかポイントへフライが着水しないのでパートナーへ譲り、何回かやった事のあるルアーへ切り替える。 パートナーは川釣りは初めてであるが、なかなかセンスがあり暫くして初ヒット、30cm位のレインボーを釣り上げる。

私もSさんの指導で、いくらかスムースにルアーが引けるようになって来た頃、ついに待望の初ヒット。 来た〜と!一挙に気持が昂ぶるが、Sさんの無理に引き寄せないで、のアドバイスのもと慎重にやり取りし、取り込むことが出来た。夢にまでみたNZのレイボートラウトに出会え、気分は最高潮に達し\(^o^)/、早速記念撮影。 手で測った感じでは、40cm位のサイズであった。 暫く出会いを楽しんだ後、川へ戻す。

 

その間にパートナーも2尾目を上げ、私も暫くして2尾目がヒット、よしよし!とやり取りをするが無理に引き寄せようとし過ぎたようで、ルアーが外れてしまい敢え無くバラシ、Sさんによるとルアーは掛けても上げるのは難しく、それなりの技術が必要との事であった。 暫く魚信が無くなったので、Sさんがルアーを換えてくれ次のポイントへ移動させてくれる。 移動して直ぐに3尾目がヒット、今迄味わった事の無い引きに戸惑いながら、Sさんのアドバイスのもとロッドを左右に倒しながらやり取りするが、いきなりテンションが無くなる。

どうやら魚が川の中の倒木に潜り込んで仕舞ったらしく、ラインが切れてしまっていた。 私はやり取りに夢中で魚影は見えなかったが、Sさんの話によると50cm位のサイズのレインボーであったらしい。

上げられなかったのは返す返すも残念であったが、初めての手応えに釣りの醍醐味と満足感を味わっていた。

 

その後、ポイントを変えるが魚信が無いので、もう少し上流へ場所を移動する。

暫く魚信が無かったが、Sさんのアドバイスした場所でルアーを引いていると久し振りのヒット、来た〜とやり取りを始めたが、魚が水面からジャンプした姿が見えた途端に又もやルアーが外れてしまい3回目のバラシ(>_<)。 さすがにガックリ('_')するが、Sさんの「掛けても上げるのは難しいですよ」を、身をもって実感する。 半日の依頼であったので14時頃に釣りを終了。 

お昼を食べるのも忘れて釣りに熱中し、釣果こそ一尾のみであったが、楽しみにしていたNZの大自然の中での釣りが満喫でき大満足であった(^_^)

日本で腕を磨き、次回は大物をゲットするぞ〜!!との思いを胸に、川をあとにする。

 

 

BD14578_  奥多摩支流

2007-03-07(水)晴れ

 

 

 

今季の初釣行。 天気予報では、かなり冷え込むとの事でどうかなと思っていたが、快晴で風も余り無いので

支度を素早く済ませ出掛ける。 吉野街道にはいると、梅が満開で花見の客で賑わっていた。 セブンイレブンで年券とお弁当を買い日原へ向かう。 まずは管理釣り場の下流へ入ってみる。 川へ降りると釣り人が一人居たので、どちらに行くか確認し上流へ向かうとの事なので下流を探る事にする。 水量は予想していた通りかなり少なめで、最初の淵も川底と魚影が見えてしまっていたが、胸を躍らせながらまずは第一投。 暫く探るが、見えている魚はやはり釣れず次の大瀬へ移動。 瀬尻で初の魚信があり、6寸クラスのニジが上がって来る。

今季、初対面の挨拶をしてから川へ戻し、暫く釣り下がるが魚信なし。 放流エリヤ外の下流の瀬で魚信があり、7寸クラスのヤマメとの初対面が出来た。 ここも魚影は見えるがなかなか魚信がとれず、何回か来た魚信も上手く合わせる事が出来ずバラシで('_')。 えさを近くで取れたクロカワなどに変えても、見向きもしないのであきらめ戻る事にする。

途中で行き会った釣り人の「こんな大きなのをばらしちゃいましたよ」とのボヤキに慰めの言葉をかけ、管理釣り場の上流へ移動。 ここでも乗って来たいい手応えの奴を、走られているうちにバラシてしまい又もや('_')。 仕掛けが流木と絡まってしまったところで、寒くもなってきたので納竿とする。

駐車スペースに戻ってきたら、先行者の釣り人も上がってきていたので話を聞くと、イクラで管理釣り場並の

釣果があったとの事で、ビックリしたり羨ましがったり。

数には恵まれなかったが、久し振りに渓魚に逢え、ドキドキしながらのやり取りや手応えも感じる事が出来、気分の良い一日を過ごせた(^_^)。 (カメラを忘れ写真はなし、撮るほどでもなかったが!)

 

 

 

 

 

 

 

 

                  home                   contents