home   1997〜1999版紀行へ   contents  

2000年 登山・ハイキング紀行


◆ きのこ教室参加日記  2000-10-22(日)  曇り  同行 妻

  さがみ湖ピクニックランドのきのこ教室に参加。 最初に講師(津久井きのこ研究所の
  津久井高日己さん)のきのこに関する事や採取の仕方の説明を受け、その後園内で
  各自きのこ採りを1時間程行う。 戻ってから炭でサンマを焼き、予め作っておいてくれ
  たきのこ汁で昼食。 昼食後、各自採ってきたきのこの鑑定会が開かれた。 採取時は
  きのこ狩りは初めてなので、食用か毒きのこかは全く区別がつかないので、目についた
  ものは殆ど採取し10種類位収穫してきたが鑑定の結果、食用であったのはミネシメジ、
  マンジュウガサ、モリノフジイロタケという3種類であった。 全部が毒ではなく一安心で
  あったが、帰宅して早速きのこ汁にしてみた所、汁に苦味があったので残念ながら食べる
  のは見送る事にした。 初めてのきのこ狩りでなかなか楽しかったが、講習の中でも話し
  があったがプロの同行がないと、きのこ狩りは難しそうであることを実感した。  

◆ 北高尾山稜 富士見台〜裏高尾ハイキング  2000-10-8(日)  曇り  同行 妻

  渓流釣りのシーズンが終わり、登山・ハイキングを始める事にする。
  今回は秋の山野草を見ようとデジカメ片手に、車で陣馬街道方面の滝ノ沢林道の車止迄
  行き、林道沿いの山野草を探しながら富士見台へ向かう。 結構色々な種類の花が見つ
  かり、名前の分かるもの・分からないものを含め20種類をカメラに収める。デジカメは時
  たまピントの甘い時があるので実際撮った枚数は2倍近くであるが、こういう時デジカメは
  枚数を気にしないで撮れるので便利である。
  ひとしきり山野草を楽しんだ後、富士見台に向けてまじめに歩き、予定通りお昼に到着。
  前回来た時には見えなかった富士山が、ボンヤリではあったが高尾山の城山方向に山頂
  部分を見せてくれていた。 昼食後、車は後でとりに行くことにし、予定を変更して裏高尾へ
  降りてみる事にする。 森林の中のヒトンチッドを楽しみながら快適に歩いていたが、途中
  から圏央道の工事の影響で、延々と続く人工の鉄の階段が迂回路になっていて疲れてし
  まい、コーヒータイムにする。 先日買ってきたハンディクッカーで、初めてお湯を沸かし一緒
  に買ってきたコーピーバネットでいれて見たが、固形燃料なので多少時間は掛かるが、熱い
  コーヒーが飲むことが出来使えそうである。 休憩後、少し歩いたら人工の階段も終わり一気
  に、裏高尾の淺川小上長房分校の所まで降り、バスが来るまで時間があったので、さらに
  高尾駅まで歩いてしまう。 久し振りに良く歩いたが、山野草等を見ながらの行程であったの
  で、それ程疲れは感じなかった。

    ハイキング途中で見つけた山野草

◆ 山菜採りハイキング  part3   2000-5-3(水)  晴れ   同行 妻,Kさん,Oさん

  去年より親戚となったKさんの招待で,Kさんの親戚のOさんの所へ山菜採りに行く。
  最初はOさんの持ち山へ向かう。 初めからかなりきつい上りで少々バテ気味となるが、
  頂上に着いた時に目に入ってきたワラビを見て、いっぺんに疲れが吹っ飛ぶ。
  人が既に入った後があったが、それでもまだかなりあり結構な収穫となった。 ヤマウドも
  今までで一番の大物が採れた。
  下山しOさんの家で一休みの後、次のスポットへ案内してもらう。 先程より歩く距離は長か
  ったが勾配はそれほどでもなく、軽い登山気分でスポットに到着する。
  ここも先行者の足跡があったが、Kさんがワラビの宝庫と自慢するだけあって、常々座り
  込んでワラビを採りたいと思っていた感じを味わうことが出来た。 Kさんに感謝々々!
  昼食後、雲行きがあやしくなって来たので多少心残りがあったが下山する。


    
ハイキング途中でのワサビの花, ヤエヤマブキ

◆ 北高尾山稜 材木沢ノ頭〜富士見台ハイキング   2000-5-1(月) 晴れ   同行 妻

  朝の目覚めと共に、昨日の雨の天気予報とは裏腹の快晴の空が目に飛び込んでくる。
  出掛けるゾー!とあり合せの食料で昼食の用意をし、北高尾山稜の林道へ車で向かう。
  かみさんの案内で友達とのハイキングで、変わったきれいな花を見つけたとの富士見台方面への
  山の斜面の登り口を目指すが結局見つからず、「でもおかげでヒノキの香りが楽しめ、ワラビが
  採れたからいいでしょ」との言い訳に変に納得し、正規の登り口から富士見台へ向かう。 
  途中に通称”ラクダコブ”と呼ばれているらしい結構きついアップダウンが何箇所かあり、軽登山
  気分を味わいながら富士見台へ到着しする。 富士山方面の空は、あいにく雲がかかっており
  次回へのお楽しみとなった。 昼食にカップラーメンを初めて持っていたが以外にいけた。
  林道には近所の小学校の生徒が山野草に名札を着けてあり、いい勉強をしながらのハイキングと
  なった。  材木沢ノ頭: 標高 547m。

    
ハイキング途中での山野草 

◆ 山菜採りハイキング  part2   2000-4-23(日) 晴れ   同行 妻

  先週に続き山菜採りハイキングに出掛ける。 今日は2ヶ所を回る予定なので車で出掛ける。
  まずはワラビの山へ行く。 山道へ入ろうとしてなにげなく足元を見ると、何と竹の子が頭を出している
  ではないか。 どうやら直ぐ隣の竹やぶのものが山道の方へ出てきたものらしい。
  早速シャベルを取り出し掘ってみると、20〜30cm位の丁度食べ頃の大きさであった。
  一本とり終わった所で、妻がもう2本見つけさらに収穫する。ここには何回も来ているが竹の子が採れた
  のは初めて! ラッキー以外の何ものでもない。 幸先の良さに気をよくし何時もの場所で山ウドを探して
  見ると何時も一本しか採れないのが2本見つかる。
  次にワラビの場所へ向かう。 植林したヒノキが大分大きくなっていてしまい、日当たりが悪くなってしまって
  いたので心配するが、それでもそこそこに収穫ができ一安心する。
  次に、山椒を採りに車で林道へ移動。 日曜日とあって人が結構入っていたが、山椒スポットには誰もいず
  一安心してまずは昼食にする。 昼食後、先日まだ小さかった山椒が丁度よい大きさになっていたので、
  用意していったロープで木を採りやすい高さまで曲げ、二人して収穫する。 
  帰りは去年見つけた場所のいいサイズの山ウドと、先週見つからなかった花筏を採ってくる。
  
     
山菜料理の写真
                       

◆ 山菜採りハイキング   2000-4-16(日) 曇り   同行 妻

  昨日は雨で延期した地元林道への山菜採りハイキングへ出掛ける。 雨の上がった9時半頃出発。
  林道入り口からしばらくは昨年秋に伐採した木がまだ道沿いに残っていて、セリ・ミツバのポイントが
  ほとんど壊滅状態であったので途中、イタドリを採りながら一路次のポイントへ向かう。
  今年も先行者が入っていないようなので一安心し奥へ向かうと、まずは”タラの芽”の今までお目に
  かかったことの無いような大きな丁度食べ頃のヤツがいくつかあり、今季の初収穫をする。
  次に山椒のポイントに向かうとこれも丁度、新芽がやや大きくなった旬の状態となっており、二人別々の
  木に取り付き大収穫となる。
  景色の良い場所で昼食後、ミツバを探すがまだ一寸小さいので次の機会に採ることにし、道沿いの野の
  花を楽しみ写真に納めながら帰路に着く。
  夕食前に山菜料理の写真を撮った後、季節の味を堪能した。

     山菜料理の写真       

 

                         home   1997〜1999版紀行へ   contents