2003年度 釣行記         home     contents


◆ 奥多摩   2003-09-30(火)  晴れ

  今季、人が多くじっくり釣りが出来なかった御岳放水口でシーズン最後の釣りをしたくて、4時
  に星空を眺めながら家を出る。 駐車場に着いた時はまだ夜が明けていなかったが、一刻も
  早く川に降りたくて薄明かりの中で支度をする。 誰もいない河原は気持ちが良く、直ぐにでも
  竿を出したかったが仕掛けの目印が見えないので、しばらくその辺を散歩する。
  
  その内に辺りが明るくなってきたので、流れに合わせ重りを何時もより大き目の2Bにし早速、
  一投目を振り込む。 たまに何となく魚信らしきものはあるが、乗る気配がしばらくないので餌
  を変えてみると、流し終わりで目印が引き込まれ合わせをすると竿が大きくしなる。 来た来た
  と竿を絞ると良い手ごたえ、慎重にやり取りし場所を変え水面に浮かせてタモに納めてみると、
  8寸クラスのヒレピンの野生化ニジであった。
  この場所で、今季初めての釣果であったので少し興奮気味にカメラを取り出すが、ドジな事に
  電池切れで撮影は断念 (^^ゞ。

  その後、魚信らしきものがあった場所を重点的に探っていると30分おき位に目印が引き込ま
  れ、ヒレピンの野生化ニジが2尾、タモに納める迄に数回ジャンプを繰り返した元気な放流物
  と思われるニジと、此処では珍しいニジとヤマメの合いの子(マスメと命名している)みたいな
  ヤツが上がる。 此処で、解禁当初以外でこんなに数が出たのは初めてで、さすが朝マヅメ
  早起きをして来た甲斐があったと (^_^) であった。

  8時頃になり、陽が川面を射すようになって魚信もなくなり釣り人もチラホラ見えてき、今季の
  釣りにも十分満足出来たので納竿とし、渓に1年楽しませてもらった感謝をして帰路に着く。


◆ 奥多摩支流   2003-09-26(金)  曇り

  昨日の雨量の割には川の水量が多く透明度も今一で、これはいけそうとポイントと思われる
  場所を探っていくが期待したほどの魚信はなかった。
  唯一、大岩前の落ち込み際の沈み石手前でエサを追う魚影が見えたので、合わせをすると
  針掛りしたが腰に付けていたタモを取り出そうと目を切った時にバレてしまう。 
  少し時間を置き、同じ筋に流すとまた針掛りするが、寄せようと一寸強引に竿を立てた時に
  又もバラし。
  しょうがないので他のポイントをしばらく探ってから、もう駄目かもしれないな・・と思いながら
  再度チャレンジしてみると見事に針掛り!!、今度は慎重にやり取りし弱らせてから空気を
  吸わせ手元に引き寄せ、ようやくタモに納めると8寸クラスのニジであった。
  帰路に再度、このポイントを流すとエサにアタックして来る魚影が見え、何回か流していると
  針掛りし手ごたえから小さそうなので引き抜いてみると4寸クラスのヤマメであった(リリース)。

  15時頃から本流へ向かい御岳橋付近を探った後、16時半頃に放水口へ行ってみると珍しく
  釣人がいなかったので久し振りに竿を出してみるが、1日探られた後なのか魚信もなく17時
  頃納竿とする。
  

◆ 奥多摩支流,本流   2003-09-18(木)  晴れ

  川へ向かう車中では残暑の暑さを感じたが、支流へ着いて車外へ出たら結構涼しかった
  ので、長袖のシャツに着替えて川へ降りる。
  水は綺麗に澄んでいて天気も良いので川底まで良く見え、魚の方からも丸見えの感じ・・・。
  そのせいでもないだろうが、前回良い思いをした場所や、此処はと思うポイントでは魚信が
  なく昼近くなってしまう。 ボ・・・の予感が頭をかすめるが、結構流れの強い瀬の芯を流して
  いると目印が引き込まれ、魚の動きに合わせ下流へ移動しながらやり取りし、タモに納めて
  みると7〜8寸クラスのニジであった。 針を外して良く見ると隻眼のヤツであったので、リリ
  ースする。 その後、魚信が無くなったので15時頃本流(御岳)へ向かう。

  台風一過後に来た前回、釣果に恵まれた御岳橋近辺を探ってみるが、すっかり平水に戻っ
  た今回はチビらしき魚信があるのみで針に掛かる迄には到らず。 その後、御岳小橋下流
  の前からやりたいと思っていたポイントへ向かうが、先行者が見えたので先程の場所でもう
  少し粘るが、相変わらずチビの魚信だけなので17時頃帰路に着く。


◆ 奥多摩      2003-09-11(木)  晴れ

  前回見に行った川井へ行ってみる、駐車場に数台車があったが川へ降りてみると、川遊び
  のグループが2〜3組居たが釣り人は居なかった。 前回行かなかったフィッシングセンター
  近くまで川を歩いていってみる。 川がカーブしている場所毎に、深みのある良さそうなポイ
  ントが点在していた。 フィッシングセンター近くまで来たので戻る事にする。

  仕掛けを竿にセットし重めのオモリを付け流芯や淵を中心に探りながら釣行開始。 エサは
  川虫を探して見たが小さいのしか居ず、数も少ないので手持ちのエサを使うことにする。
  たま〜にチビらしき魚信があっただけで魚の姿を見たのは、浅瀬を悠々と泳いでいた鯉らし
  きヤツだけであった。 今年2番目という暑さのせいで魚が避暑に行ってしまったか? いや
  いや〜多分腕のせい・・・ (^^ゞ。

  堰堤の所まで来たので暫らく上からのんびり竿を出してみるが、此処でもハヤらしき魚信が
  あったのみで釣果には恵まれず、 その内エサも無くなってしまい暑さにも参ってきたので、
  まだ15時半頃であったが納竿〜とする。
  

◆ 奥多摩支流   2003-09-04(木)  曇り

  朝、予報と異なり雨が降っていたので何?と思うが、9時半頃には止んだので出掛ける。
  水量がかなり落ち着いてきていたので久し振りに上流へ行ってみるが、何時ものポイントは
  まだ白泡が渦巻いていて釣りにならないので、白泡の切れる辺りの瀬を探っていると7寸程
  のニジが1尾上がる。 その後、魚信が無いので下流へ向かう。
  
  落ち込みの白泡が消える辺りの沈み石へ流れがぶつかるポイントで、7&8寸のニジと4寸
  位のヒレピンのヤマメ(リリース)が上がる。 同じ場所で3尾も釣れるのは珍しく、水量が多
  い時の新しいポイントの発見である。
  その後、同じようなポイントに絞って探ってみると、7寸クラスをもう2尾追加する事が出来た。
  通らず迄来たので引き返す前にと深みのある瀬を流すとチビのような魚信があり、もう一度
  流すと引き上げようとしたエサを追って魚がジャンプしてきた。 よし行けると再度、同じ筋を
  狙うと今度はバッチリ針掛りし7寸クラスを追加する。 

  釣果には満足したので川井近辺の本流へ久し振りに行ってみる。夏休みが終わった割には
  キャンパーや釣り人が多くビックリするが、今迄やったことの無い下流へ様子を見に行く。
  結構良さそうなポイントが点在していて、遡行もそれ程大変ではなさそうで、帰りに話し掛けて
  きたアユ師が先週40cmのイワナを上げたとの情報もあり、今度ゆっくり来てみる事にする。


◆ 丹波川      2003-08-28(木)  晴れ

  出掛ける時間が遅くなったが、遠出がしたくなり丹波まで行くことにする。 通行止めが心配
  であったが、途中の電光掲示板で「片側通行可」になっていたので安心する。 
  駐車スペースの先行車は2台、支流沿いの林道は進入禁止になっていた。 早速、支度をし
  本流で釣りを開始するが何となく変な感じ、良く見ると仕掛けなどを入れているベストを着てく
  るのを忘れていた。 仕方ないので駐車スペースに一旦戻る、余り時間が経っていないのに
  車が2台増えていた。 少し釣り上がると下ってきた先行者と行き会う。 様子を尋ねるとチビ
  だけですわ!との返事(川虫で)。 先行者がこれでは余り期待は持てないな〜と思うが、とり
  あえず遡行を続ける。 往路はチビらしい魚信がたま〜にあるだけで、通らずの場所まで来て
  しまう。 此処で (-。-)y-゚゚゚ とし夕マズメが近づいてきた復路に期待をかける。

  復路は往路よりは魚信があり、綺麗なチビヤマメとアマゴ、可愛いイワナが3尾程姿を見せて
  くれた。
  根掛かりや木の枝への引っ掛けで何時もの数倍ほど仕掛けを交換したり、丹波で恒例となっ
  てしまったコケを又もややってしまい、竿尻に少しヒビが入ってしまったりとアクシデントが多か
  ったが、ヒレピンに会えたので良しとし帰路につく。 


◆ 
奥多摩      2003-08-21(木)  晴れ 


◆ 奥多摩支流   2003-08-07(木)  晴れ

  先日の大雨のせいか思ったより水量が多く、上流への川通しが出来そうも無いので下流へ
  向かう事にする。 瀬は水勢が強くエサの流れが速すぎるので、魚が休憩をしていさそうな岩
  や石裏の弛みを主に狙ってみる。
  狙いはピッタリで大石裏の弛みで7〜8寸クラスが3尾と、瀬脇の白泡が消える辺りで同サイ
  ズが1尾上がる。 瀬脇で掛かったレインボーは野生化したヒレピンで、体表の模様がまさに
  虹色でパーマークも残っており天然物ではないかという気もした。
  
  支流は14時頃切り上げ本流へ向かうが、カヌーの大会をやっていて釣りになりそうにないの
  で、一時間程竿を出しただけで帰路に着く。

                                               ⇒⇒
 野生化レインボー, ポイント 


◆ 奥多摩   
   2003-07-29(火)  曇り   同行 妻

  毎年恒例の釣りとスケッチを兼ねた暑気払いの川遊びに出掛ける。 今年はまだ梅雨が明け
  ないので暑気の方は関係ないが・・・。
  午前、午後共に集合場所と時間を決めて各々のコースへ出掛ける。 午前中は一時間半程の
  釣りでハヤらしき魚信があったのみで釣果はなく、スケッチを数枚描き上げてきた妻と合流し、
  駐車場で昼食とする。

  午後はアユ師の余りいない下流へ行き何時かやろうと思っていた場所へ向かうが、水量が多く
  て川通しが出来ず他の場所を探ってみる。 
  15時半頃迄はチビと思われる魚信のみで集合を16時と決めていたので、駐車場へ向かうこと
  にし歩いていると御岳橋の下で妻がスケッチをしていたので、もうひと釣りと近くの大岩に流れが
  ぶつかってC流が出来ている場所で始める。 何投目かに魚信がありハヤかなと抜き上げようと
  するがなかなか上がってこず、ニジでもなさそうだがなんだろうと水面に浮かせてみると何と6寸
  ぐらいのアユであった。 
  前に別の川でブドウ虫にアユが掛かって来たことはあるが、ここでは初めてだな〜と続けている
  と、又もアユが掛かってきてしまったのでエサを変えてみる。 すると直ぐに良い魚信がありいい
  引きを十分に楽しんだ後タモに収めて見ると、8寸クラスの野生化した綺麗なニジであった。
  
  これで釣りには満足したので、スケッチを終えて傍に見に来ていた妻と「酒の肴が出来た〜ね」
  と駐車場へ向かい、コーヒーと水羊羹で (-。-)y-゚゚゚ したご帰路に着く。

                                          
◆ 奥多摩支流
   2003-07-17(木)  曇り

  昨日、3ヶ月振りに卓球を始めたせいか目覚めが遅く何となくボーとしていたが、風呂掃除を
  していたら体が起きてきたので出掛ける。
  川へ着いたのは11時半頃であったが駐車スペースに車はなく、自分だけの渓が楽しめそうと
  支度をする。 前回バラした場所やイワナの来た場所を探ってみるがチビの魚信しかなく、時
  計をみると13時半になっていたので昼食にする。

  (-。-)y-゚゚゚ 後、落ち込みの石際で目印が吸い込まれ、抜き上げてみると5寸程のピンシャンの
  ヤマメであった(リリース)。 その後しばらく魚信が遠のいたが、流れのぶつかる大石のタルミ
  で魚信があり何投目かに針掛りしたが、竿と手を一杯一杯伸ばしたポイントだったので走られ
  てバレテしまう。
  此処でコーヒータイムとし暫し気分転換。 その後、エサを変えてさらに遡行を続けると瀬脇の
  大岩下のタルミで魚信があり、タモに納めてみると7寸クラスのマスメであった。
  ボ・・は免れたので一安心し、前回バラシをした場所を再度探ってみると魚信あり・・!今度は
  慎重にやり取りし7寸クラスのレインボーを無事タモに収める事が出来た。

                                
◆ 
奥多摩支流   2003-07-10(木)  曇り,雨


◆ 
奥多摩      2003-07-03(木)  曇り


◆ 
丹波川支流   2003-06-27(金)  晴れ


◆ 
奥多摩支流   2003-06-13(金)  晴れ


◆ 奥多摩支流
   2003-05-29(木)  晴れ

  今日は本流でのんびりやろうかな〜と出掛けるが、駐車場の車の多さを見て支流へ向かう。
  こちらの駐車スペースには車なし。 何時ものポイントに蜘蛛の巣が張っていて、これは行け
  そうと探っていると良い魚信があり7寸クラスのが上がる。
  次のポイントでは、魚信があるが合わせで2回バレテしまったので、3回目は合わせを少し遅
  くして7寸クラスを抜き上げる。
  これ以降はチビが多くなったので、此処は納竿とし本流へ向かう。
  本流でもうひと釣り、と思っていたが昼食を摂ったあと一休みしていたら、昨日の山菜ハイキン
  グの影響か何となく疲れを感じてきたので帰路に着く。
                                            

◆ 丹波川   2003-05-23(金)  曇り

  久し振りに丹波へ行く。 林道の入り口にあったゲートが無くなり、何処までか分からないが
  林道が舗装されていた。 早朝に出発したが駐車スペースには既に先行車が1台、支度を
  している時もう1台到着。 その釣り人は本流をやるとの事なので、こちらは予定通り泉水谷
  へ向かう。 出会いから始め、何時も川通しをする最初のカーブの大淵の手前の川底がかな
  り抉れていて、一寸ヤバイかなと思うが強引に決行するが案の定、腹の辺りまで浸かりウエ
  ダーの中に水が入りパンツまで濡らしてしまうハメとなる。
  出足不調〜と思うが、それにメゲズ遡行を続けるも次のカーブを曲がって愕然! 岩の上の
  木が数本根こそぎ川の中に倒れていて通行不能となっていた。 
  結局泉水での釣りは此処で the end となり、最初の淵でチビイワナと遊んだだけとなる。
  本流の方ではチビヤマメの魚信しかなく途中で雷鳴も聞こえてきたので、駐車スペースで着替
  えをして奥多摩支流へ向かう。
  此方ではピンシャンヤマメの良いサイズのが上がったが、かなり傷ついたヤツだったので写真
  は撮らずにリリースし、本日はこれで終了〜とする。
  

◆ 奥多摩支流
   2003-05-17(土)  曇り

  一回目に目覚めたのが3時、まだ早いなと一眠りしたら4時半、髭なんか剃っていたら出掛け
  るのが5時になってしまった。 支流へ向かう信号迄来たら同じ方向へ右折する先行車が2台
  いて、一寸遅かったなと思うが何時もの駐車スペースに車はなくラッキーと川へ降りる。
  6時半頃釣行を開始するが一番乗りの割には魚信が少なく、釣れて来ても5寸クラスのサイズ
  でややガッカリ。 場所を移動しようと下流に向かうと3人の釣人が視界に入り、さすが土曜日 
  だな〜と別の場所へ車で移動する。
  こちらも先行者は見えなく”よしよし、一番乗りだな”と始めるがさっぱり魚信がなく、時計を見る
  と8時半になっていたのでサンドイッチとコーヒーで朝食とする。
  その後も暫らく魚信が無かったので復路はエサを変えて探ってみると、岩際で流れの多少緩や
  かになっている所で魚信があり、やり取りを楽しんだ後タモに取り込んでみると7寸強クラスの
  マスメであった。 その後はチビメしか掛からなくなり、釣人の姿も見えるようになって来たので
  昼ごろ納竿とする。
  前回の釣行でウェダーのフェルトが減り靴底に穴が開いてしまい、父の日の先行プレゼントと
  言う事で新品を買いに行き、店員さんの薦めで”不快な蒸れを放出する透湿素材/ブレスアー
  マー採用”というのを手に入れてき、今日こけら落としをして見たが宣伝文句通り全然蒸れを
  感じなく、多少はりこんだ甲斐があったな〜と店員さんに感謝。


◆ 
奥多摩支流   2003-05-09(金)  晴れ

◆ 奥多摩 倉沢谷   2003-05-01(木)  晴れ

◆ 奥多摩支流   2003-04-24(木)  曇り

◆ 奥多摩支流   2003-04-18(金)  晴れ

◆ 奥多摩支流   2003-04-10(木)  晴れ 
  

◆ 奥多摩支流,本流   2003-04-03(木)  晴れ

  支流の駐車スペースに車が1台、ヤバと思いながら川へ下りると降口の下流に釣り人が2人。
  上流には人影が無かったのでそちらへ遡行。 1時間位探るが魚信なし。 釣りは一休みして
  今シーズンは川虫が多いらしいとの噂があるので、何箇所か石をひっくり返してみる。 
  昨シーズンは殆ど姿を見かけなかったが、今年はサイズは今一であるが噂通り結構いるよう
  な感じである。 使えそうなサイズのを何匹か確保し下流へ向かう。 先程の釣り人が上流に
  向かって来たので、挨拶を交わし様子を尋ねると”チビばかり”とのこと。 
  
  釣り人が遡行してきた川岸の反対側を遡行することにし、浅瀬を見つけて川通しをする。
  こちら側の遡行は初めてであるが、対岸からは届きにくいポイントを川虫・ブドウ虫・イクラ等
  で探ってみる。 どのエサでもポイント毎にそこそこに釣れてきたが、サイズは4〜5寸クラス
  のヤツばかりであったので14h頃に上がり、日曜日に追加放流がされた本流へ向かう。

  放流場所の御岳橋下流を1時間程探るが掛かって来たのはハヤのみなので、見切りをつけ
  上流の発電所吐き出し口へ向かう。 コーヒーで (-。-)y-゚゚゚ した後、17時頃まで探ってみるが
  魚信がなく本流は又も次回期待 (~o~) とし納竿する。 
  
(花粉の方は今回は余りひどくならずに済んだ、そろそろシーズンオフかな?)
     

 奥多摩支流   2003-03-26(水)  晴れ


◆ 奥多摩   2003-03-10(月)  晴れ

  9日に解禁となった奥多摩へ翌日、今季初釣行。 最初何時もの支流へ向かうが駐車
  スペースに車が一杯で、ノンビリ楽しめそうにないので本流に向かう。こちらも結構人が
  多く、しばらく釣行してみるが魚信がなく、風も強く花粉症も疼いてきてしまったので早々
  に引き上げる。 

                         

                                       contents